カテゴリ: 西国三十三霊場めぐり

昨日、29日は最後の西国33ヶ所霊場である谷汲山華厳寺に出かけ、ようやく札所巡り満願を果たしてきました。
天気予報通りのイマイチすっきりしないお天気で、途中スリップによる転倒があったりしましたが、なんとか最後まで走ることが出来て無事御朱印をいただいて来ました。

今回走ったのはこのコースです
イメージ 1
詳しいコースはこちら。

先ずは前回走り終えた「JR南彦根」駅からスタート、今回から新しい自転車です。
駅前で自転車を組み立てて走り出そうとしたところ、雨がパラパラ
小雨なのでとりあえずウインドブレーカーを着て走り出しました。
イメージ 2

彦根城、今回は横を通過のみ。
イメージ 3

米原駅を過ぎて中山道に入ります。
先ずは番場の宿跡
イメージ 4

街道沿いにも綺麗に紅葉した楓が目を楽しませてくれます。
イメージ 5

次は醒ヶ井の宿
ここは町の中を地蔵川という美しく澄んだ清流が流れ、流れの中には梅花藻が揺らめく美しい宿場町です。
イメージ 6

流れ中に揺らめく梅花藻
イメージ 7

醒ケ井宿を出たところで中山道と分かれ、近江長岡から関ヶ原古戦場に向かいました。

最初に訪ねたのは石田三成の陣地があった笹尾山
イメージ 8

関ヶ原の西部の高台にあって関ヶ原を見渡すことが出来ます。
何も無いですが「強者どもが夢のあと」ですね。
イメージ 9

決戦場跡らしい
イメージ 10

家康の陣地があった桃配山
イメージ 11

観光はここまでであとは終点の華厳寺を目指します。
県道53号から国道417号で揖斐川町へ。
揖斐川町で昼食の後小さな峠を一つ越えれば華厳寺のある谷汲です。

いよいよ終点の華厳寺に到着。
参道前の門をくぐると仲店通りです

イメージ 12

参道の両側には土産物屋が並び、紅葉も盛りでもみじ祭りをしていました。
イメージ 13

そしていよいよ山門。
イメージ 14

山門から寺域へ。綺麗に色付いた紅葉が迎えてくれました。
イメージ 15

そして本堂に上がってお参りをし、最後の御朱印をいただきました。
イメージ 16

さすがにここは33番目、満願のお寺ということで満願と言う文字にあふれています。
灯籠、石碑はもちろん庭の狸まで。そしてお寺の前の温泉は「満願の湯」だ、そうです。イメージ 17

しばらく寺域内を散策し、帰りにも時間がかかるので早々に引き上げます。

最後は最寄りの養老鉄道「揖斐駅」まで走って走行終了。ここから輪行で帰ることに。
ただ、養老鉄道の電車はサイクルトレインになっていて自転車はそのまま車内に持ち込むことが出来るので、自転車は分解せず大垣に向かいます。
大垣駅からはそのままと言うわけに行かないので、自転車をばらしてJRで大阪に帰りました。
イメージ 18

ちょっとした思いつきで始めた西国33ヶ所巡礼もようやく終わりました。
総走行距離 約1,200km、延べ日数16日間。
大したトラブルも無く、無事走り終えることが出来てうれしい限り。
途中、一緒に走っていただいたてっちゃんさんやclickさん、その他にも応援いただいた皆様には感謝の気持ちで一杯です。
本当にありがとうございました。
一つの目標を終えれたと言うことで、これからもまた何か新しい目標を見つけて楽しんで行きたいと思います。

フー、やっとおわった!(^0^)

第33番札所 谷汲山華厳寺
ここのお寺の御朱印は結願札所として花山法皇が詠まれた御製三首の御詠歌にちなんで三つ御朱印が行なわれています。そしてその三つの御朱印は本堂(観音堂)・満願堂、笈摺堂を指して、それぞれ現世・過去世・未来世を意味するものだそうです。

本堂(観音堂)
イメージ 19


満願堂
イメージ 20


笈摺堂
イメージ 21


この週末、梅雨ながらうまい具合に雨は降らなかったので、2週続きとなりますが西国33ヶ所巡礼の旅で第30番札所竹生島 宝厳寺、第31番札所姨綺耶山 長命寺、第32番札所繖山 観音正寺に行って来ました。

イメージ 1

走った詳しいコースはこちらです。

この日は女子サッカーワールドカップでナデシコの試合があり、試合終了と同時に家を出て大阪駅発0745の新快速で前回走り終えた滋賀県の近江今津駅まで輪行しました。
イメージ 22

いつもなら駅で降りてすぐに自転車を組み立てるのですが、この日最初に訪れる宝厳寺は琵琶湖の島にあるお寺、近くの港から船で渡る事になります。
と言う事で自転車は組み立てずにそのまま港まで歩いて行き、輪行状態で自転車も船に乗せてもらいます。
イメージ 2

竹生島までは船で30分弱、絶海の孤島的な感じの島ですね。
イメージ 3

島に上陸、ほとんど平地がないのでお寺は斜面にへばりつくように建てられており、本堂へは長い石段を登っていく事になります。
イメージ 4

お寺なのに鳥居?
イメージ 5

本堂にお参りしてご朱印をいただきました。
イメージ 6

長浜に向かう船までしばらく時間があるので島内を散策。
こちらは豊臣秀吉が寄進した御座船を使って作られたという渡り廊下。国宝に指定されています。
イメージ 7

40分ほど島内を散策して長浜行きの船に乗り込みました。
イメージ 23

再び30分ほどの航海で長浜港に到着。
ここで自転車を組み立て、走り出したころには12時前になっていました。
時間があまりないのですが、折角なので長浜市内を少しだけ散策
北国街道沿いの古い建物の残る地区
イメージ 8

旧長浜駅舎。現存する最古の駅舎だそうで今は鉄道の博物館として使用されています。
イメージ 9

数枚の写真を撮って先を急ぎます。
琵琶湖沿いの道を南下、この日は風が強くて琵琶湖も白波が立っています。
イメージ 10

彦根城に到着。
綺麗に見える所はないかとぐるりを一周回ってみましたが、天守閣の見える所は1ヶ所だけでした。
イメージ 11

近くのショッピングセンターで簡単に昼食を済ませ、さらに南下。
3時前にようやくこの日2つめの札所である姨綺耶山 長命寺に到着。
ここのお寺は山の上、本堂まで石段を808段も上らねばなりません。
イメージ 12

あえぐように石段を登って本堂に到着。
早速お参りしてご朱印をいただきました。
イメージ 13

長い石段を登るのは大変ですが、登ってみれば絶景です。
眼下に琵琶湖と近江平野が広がります。
イメージ 14

再び麓まで石段を降りると既に3時半を過ぎています。
次のお寺は近くなんですがこちらも山の上、5時までに着かないとご朱印をいただく事が出来ません。
途中に通る近江八幡の水郷もとりあえず写真だけ
イメージ 15

この下を屋形船が通るんですがそれを待っている事は出来ず先を急ぎます。
イメージ 16

次は安土にある繖山 観音正寺、ここもやはり山の上。
裏から回ると頂上のお寺まで自転車で行けるのですが5時を過ぎてしまって御朱印が頂けなくなりそう。
と言うことで安土の登り口から林道を途中まで登り、あとは石段を歩いて登ることに。
観音正寺に到着、なんとか間に合いました。
イメージ 17

頑張って登ったご褒美の絶景。
近江平野が一望、新幹線が走っています。
イメージ 18

林道の閉門時間も過ぎているので急いで下山、あとは次への繋ぎの駅に向かいます。
この辺りは五個荘町と言って近江商人発祥の地。
今も残る豪勢なお屋敷が並ぶ地区を通って行くことにしました。
イメージ 19

水路には錦鯉が泳いでいます。
イメージ 20

と言うことでJR南彦根駅まで走り、この日は終わりにしました。
船を降りての走り出しがお昼だったので結局駅に着いたのは6時半、まあ日が長いので全く問題無しだったですけどね。
イメージ 21

これでいよいよ残すところあと1回、とうとうここまで来ることが出来ました。
と言うことでラストランですが、梅雨が開けてしまうと暑くて走れなくなるので、それまでの雨の降らない週末があれば行ってしまうか、それとももう秋の気候の良い時期にするか?思案のしどころです。

とにかくあと1回、頑張って走りきりたいと思います。

第30番札所竹生島 宝厳寺
イメージ 24

イメージ 25

第32番札所繖山 観音正寺
イメージ 26

朝6時頃に目覚めると雨は上がっています。
夜中はすごい雨と雷で、走らずに帰る事も覚悟したのですが。
ところがスマホで雨雲レーダーを確認すると、まだ西側に雨雲の帯が有り、これから2時間ぐらいは降りそうな感じ。
仕方ないので少しユックリ目に出発する事にして、ユックリ朝食を済ませました。

なんとか9時頃には雨も上がり日が差してきて無事出発。

まずは東舞鶴へ
海軍の舞鶴基地と東舞鶴駅とを結んだ中舞鶴線の北吸トンネル。
煉瓦積みが美しい廃線跡のトンネルです

海上自衛隊舞鶴基地に寄ってみました。
昨年来た時は見学できなかったのですが、この日は護衛艦「ひゅうが」の船内を見学する事が出来ました。

タラップを登って巨大な格納庫内に入ると行列が。
行列の先には艦載のヘリコプターを甲板に揚げるプラットホームがあって、それに乗って甲板に揚げてもらえます。

巨大な甲板、全長197mの全通甲板。
昔の零戦なら発艦できそう、まさに航空母艦です。

こんなのもありましたよ。大きなテント

中にあるのは震災の時に活躍した仮設のお風呂です。

このほかにもたくさんの艦船や車両見学する事が出来ました。

レンガ倉庫は前回見ているので写真だけ

東舞鶴から10キロ少し走って29番札所青葉山 松尾寺です。
ここもお寺への道はきつい坂道でした。

石段を登って本堂へお参りの後、御朱印をいただきました。

高浜に下って海岸線に出ます。相変わらず空はどんより。
晴れていると綺麗なんでしょうね。

小浜までやってきました。
ここは丹後街道の要衝です。
たくさんの古い民家が残されていました。

海沿いにしばらく走ると人魚の像。
以前、人魚(ジュゴン)が黒潮に乗って流れ着いた事で人魚伝説が有り、そのための物との事。
これを最後に海沿いから山の中へと入っていきます。

昔、魚の捕れない京都に鯖を運んだ鯖街道。
その起点となったのがこの商店街だそうです。

しばらくは交通量の多い国道を避け旧鯖街道を走ります。
15キロほど走って黒川宿。鯖街道の宿場町です。

ベンガラ塗り?の古い建物が綺麗に保存されています。
ただ、木曽の妻後宿や馬込宿ほどの賑わいはありませんね。

日曜日というのに人が歩いていませんね。これでは観光地としてはちょっとしんどい

これで今回すべての予定は終了です。
あとはJR湖西線の近江今津駅まで16キロを走って終了。
電車の時間を調べると約1時間、それを逃すと40分後になります。
おまけに峠を一つ越えねばなりません。
峠までは無理せずぼちぼちと、峠のトンネルを越えてからは必死で走りました。
電車発車の15分前に到着。大急ぎで自転車をばらしホームに向かいました。

これで29番目まで終わりました。
残り4ヶ所、予定ではあと2回です。
お天気さえ良ければ暑くなるまでに済ませてしまいたい所ですが、出来てきたトーエイのフレームへの組み替えもありますし、このまま最後まで走るか、最後は新しい自転車で終えるか、難しい選択。
イヤイヤ楽しい悩みです。

あと2回、がんばりますよ!!

第28番札所成相山 成相寺

第29番札所青葉山 松尾寺

↑このページのトップヘ