カテゴリ: デモンタのレストア1

最近、車より輪行でツーリングに出かけることが多くなり、何かと出番の多いデモンタランドナーです。
イメージ 1
 
この自転車は、ナショナルのデモンタランドナーのフレームをベースに国産パーツ中心で組んだ自転車で、リムには新家工業の20Aと言うものを使っていました。
 
ところがこのリム、空気圧を上げ過ぎると突然タイヤがはずれ、そこからチューブがはみ出して破裂してしま
うのです。
最初に組んだ直後にこのようなことが起こった時は、タイヤの中から異物が出てきたのでそれが原因かと思っていたのですが、その後もうっかり空気圧をあげすぎると十数秒から数分程度でタイヤが外れ、大音響とともにチューブが破裂することがあったのです。
実はこれは、リムの側面の強度が低いため、最近の高圧で使うタイヤでは側壁がその圧力に負けてしまって変形し、タイヤが外れてしまうと言うことなのだそうです。
 
仕方なく、空気圧を60PSI(4気圧)程度に抑えるようにしていたのですが、自宅のメーター付きのフロアポンプでは大丈夫なのですが、出先での携帯ポンプではカンに頼るしかありません。
 
と言うことで、この際リムを交換してしまうことにしました。
 
使ったリムはおなじみグランボアの「スカラベ」と言う700Cのリムです。
イメージ 3
 
最近「アベイユ」という細身の物も売られているようなのですが、以前グランボアの店舗で現物を見た時、リム高が高くて新家工業のRC-540のような感じだったので今一気に入らず、今回は「スカラベ」の方を使うことにしました。
ただこちらは断面が650Bと同じようでリム幅が23mm、20Aと並べてみると少し大きく見えてしまいます。
イメージ 2
夕食後に2晩かけて組み換えました。
イメージ 4
 
イメージ 5
 
組み上げた感想は20Aに比べ3mm広い幅と角ばった断面が結構リムをごつく見せてしまいます。
この自転車には650Aを700Cにした関係でガードのクリアランスが小さく、これ以上太いタイヤをはめることはできないのですが、やはり28Cよりも少し太い32Cくらいのタイヤの方が似合うような気がします。
 
 
試しに、80PSI(5.5気圧)位まで空気圧を上げてみましたが、外れることはなさそうです。
これでリム打ちパンクをする恐れも少なくなりそうですし、高圧にすることでタイヤの転がり抵抗が低くなり、走り軽くなると思います。
 
まだまだ寒い日が続き、なかなか走りに行くことが億劫になってしまう今日この頃。
まあこれは、さしずめ暖かい春のツーリングを思い浮かべながらやるストーブリーグの調整と言ったところでしょうか。

一昨日、京都北山をファーストランしたデモンタですがいろいろ問題点がありました。

ということで早速、今日修正です。
まず、とんでもない悲鳴を上げるブレーキ。
イメージ 1

とりあえずMAFACのシューをあきらめ、シマノに交換です。

以前ランドナーの効かないマファッククリテリウムを少しでも改善すべく購入してあったシマノのシューです。
イメージ 2

これに交換し、リムへのあたりも調整します。
イメージ 3

見事、一発で悲鳴は収まりました。
20数年前のマファックと現在のシマノとでは比べる方が無理というものですが、こうも見事に収まってくれるとはびっくりです。

次にステムです。
元々ナショナルのデモンタにオリジナルで付いていた90mmのグラコンのステム。
当初からこれは長いなと思っていたのですが、やはり一日走ると前がかりになるポジションのため
肩がパンパンです。
あと2cm短ければベストなんですが。
イメージ 4

ということで今日日東のテクノミックなるステムの75mmを買ってきました。
イメージ 5

まず、サイコンの付いていない左側のバーテープをはがし、ブレーキレバーもはずします。
イメージ 6

後はステムを入れ替えて再びブレーキレバーを取り付けバーテープを巻いて完成です。
ついでにレバーの位置も5mmほど移動しました。
イメージ 7


一応これで5kmほど走ってきました。
ブレーキ鳴りはみごとに収まり、ハンドルポジションもOKです。
これで次はもう少し楽に走れるでしょうか。
ということで次はどこに行きましょうか。

先日完成したデモンタです。
バーテープの巻き方がいびつだったので、巻きなおすついでにブレーキレバーの位置を少し修正しました。
beffor
イメージ 1

after
イメージ 2

少し下がったでしょう・・・

次にサドルバックサポーターにテールランプをつけました。
イメージ 3

サドルバックサポーターを作った時にあらかじめテールランプ取り付け用ダボを
付けておきました。
点滅と常時点灯が切り替えれるすぐれものです。(今じゃ当たり前ですか?)
イメージ 4

サポーターの下に取り付けているのでサドルバッグを付けても隠れません。

次に、輪行の練習です。
デモンタは初めてなのであれやこれや試行錯誤でようやくこうなりました。
イメージ 5

袋をとるとこんな感じ。
一応、この状態で押しながら移動できます。
イメージ 6


ここからこの走りだす形までおよそ5分。
泥除け付きの自転車としては早いですね。
イメージ 7


ただ、たたんだ時の大きさが袋のサイズに対して微妙な大きさで、重ね合わせが悪いと入ってくれません。
たたむのには少し慣れが必要ですね。

今日、早速輪行ツーリングのお誘いがありました。
もう楽しみで仕方ありません。
高速道路も1,000円になっていますし、自動車ならスポルティーフかランドナー、電車ならデモンタ、アプローチの方法で変えていくつもりです。
ンー迷いそうですね。これにロードが加わったら・・・・

↑このページのトップヘ