先週の伊吹山でのひどい筋肉痛も金曜日ぐらいにはなんとか収まったので今週も山歩き、霧氷もそろそろ終わりの時期という事で高見山に登ってきました。
朝5時半に自宅を出発し、車で高見山の登山口があるたかすみ温泉に向かいました。
いつも自転車で走っていると立ち止まって写真を撮る定点ポイント。
お天気は大丈夫そうです。

7時半前にたかすみ温泉に到着。
準備をしてすぐに出発します。登山道に雪は全くありません。
50分ほどで高見杉に到着。
やはり先週の疲れが足に残っているようで登りではすぐに足がだるくなってきます。
5分ほど休憩を入れて再び出発。

雪はないのですが、気温は低いようであちこちで地面から霜柱が立っています。

登山口から1時間半、杉谷平野の分岐
お天気も良くなってきました。

登山道に少しだけ雪が。
人が歩いて踏み固められたところだけが溶けずに残っているようです。

国見岩、未だ霧氷はなし。ちょっと諦めムードです。

頂上まであと少しと言うところになってようやく霧氷が見られるようになってきました。

北側斜面で日の当たらないところには雪も残っています。

なかなか綺麗な風景に

景色も楽しめそうです。

山頂に到着。雪なし!
冬の高見山は4度目ですがこんなに雪がないのは初めてです。

一昨年登った時はこんなのでした。

でも上から眺める霧氷の林はやはり綺麗です。
霧氷に雪が着いていないのでそれは白ではなく透明で、まるでガラス細工のようです。
これが本当の霧氷なんでしょうね。

ホントクリアです。
空気も澄んでいて遠くまで望む事が出来ます。
一番奥は大峯山系。
昨年登った明神岳、明神平
地面が茶色なので木に着いた氷が一層引き立ちます。
ひととき霧氷を楽しんだ後、軽く昼食をとって下山。
お昼過ぎにはたかすみ温泉についてあとは温泉でマッタリとしてから帰りました。
先週の疲れがまだ少しのこっていてアルプス登山の2日目のような感じでしたが、一人なので自分のペースでゆったり山歩きを楽しむ事が出来ました。
冬の山もそろそろ終わり夏のアルプスに向けて今年もがんばろう!そんな事を感じた一日でした、、、タブン