2013年01月

先週はカキオコを楽しみに海ポタに出かけたんですが、今週の土曜日はマイミクのclickさんのお誘いで京田辺市の三上山に山ポタに出かけてきました。
 
今回の参加者はポタにお誘いくださったのclickさん、naka_aoさん、私と同じく山サイ2回目のMさん、そして私syokoraの4名。
私は天王寺から輪行で皆さんが集合されている京橋駅に向かい、そこで合流してJR学研都市線で京都府南部の下狛駅に向かいました。
 
10時半過ぎには下狛駅に到着、早速自転車を組み立てて出発です。
下狛駅は隣り合う道路と線路のあいだに無理やり作ったようなホームだけの無人駅です。
イメージ 1
しばらく走って木津川に架かる「開橋」を渡ると景色は一変して田舎の風景となり、山の中へ入っていくことになります。
イメージ 10
 
JR奈良線を越えると上り坂が始まり、20分ほどで「山城町森林公園」に到着。
ここで入山料200円を払ってしばしの休憩です。
私は駅にトイレがなかったので急いでトイレに飛び込みました(笑)
イメージ 11
 
ここはキャンプ場もあってなかなか良いところです。
テントも一張りいくらでなくて一人いくらなのでソロのテントも格安に張れるようでサイクルキャンプに持って来い、これは暖かくなったら来なくてはなりませんね。
 
しばらく休憩して出発、森林公園を過ぎると本格的な上りとなります。
ランドナーでは押し上げになるような激道が続きますが、今日はMTBなのでなんとか乗って登っていくことができました。
イメージ 12
 
悪戦苦闘1。
イメージ 13
 
悪戦苦闘2。 
イメージ 14
 
悪戦苦闘3。 
イメージ 15
 
残りの悪戦苦闘は自分なので写せませんでした。
 
30分ほど激坂でアルバイトして頂上直下に到着です。
三上山頂上には展望台があるのですが、道路から頂上へは階段の道。
上で自転車と一緒に写真を撮りたいというMさん以外は自転車をここにおいて歩いて上がることにしました。
激坂を走ってきた足にこたえる階段の道を登ってようやく展望台に到着
イメージ 16
 
上に登ると360度が見渡せる絶景です。(お天気がもう少し良いともっと綺麗なんでしょうけどね)
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
上で景色を楽しんでいると遅れて自転車を担いだMさんが登ってきました。
若いですね。私も昔はこんなことをしていたんですが今はねー・・・。
イメージ 5
 
全員揃ったところで居合わせたハイカーの方に記念写真を撮っていただきました。
イメージ 6
 
この日は結構風の強いお天気、遮るものの何もない山頂は吹きさらしです。
あまりに寒いので早々に退散、自転車をおいた下の道まで戻りそこでランチにすることにしました。
 
お湯を沸かしていつものようにカップ麺とコンビニおにぎりでのランチです。
イメージ 7
山の上ではこれでもご馳走で十分美味しいのです。
でも、今日はもう一品デザートを用意しました。
持ってきたバーナーでカップ麺を食べているあいだに温めておきます。
イメージ 8
 
餅入りぜんざいを用意しました。
clickさんの入れてくださったコーヒと一緒に楽しみます。
苦味の立つコーヒと甘いぜんざい、上りで疲れた体に染み渡ります。
イメージ 9
 
ランチを楽しんだ後はじっとしていると体が冷えてくるので早々に出発。
みなさんが出発の準備をしている間に少しハイキング道に入っていくととっても良いところがありました。
まあ、写真だけでは走りはしなかったですけどね。
イメージ 17
 
みなさんの準備も整い出発。ここからは楽しいダウンヒルです。
山のふもとまで7km程のダートの下りが続きます。
イメージ 18
 
しかも道はところどころ轍を水が流れている状態。
イメージ 19
 
はじめはなんとか避けながら走っていたのですが速度が上がってくるとそうもいかず、そのうちもういいやっていう感じでマッドガードのないMTB、前から後ろからそれはもうすごいことになっていました。
サドルの上までビチョビチョです。
イメージ 20
 
もちろん自転車もボトルも
イメージ 21
 
水の流れるダブルトラックを走り終え、少し広いところに出て休憩。
お互いの顔や服を見て・・・でした。
イメージ 22
 
このままでは帰りの電車がと心配したのですが、あともうしばらく乾いた路面の下りを走って終点のJR三山木駅に着いた頃には自転車や服に付いた泥も乾いており、自転車はそのまま袋に、服の方は乾いた泥を叩いてそのまま電車の人となりました。
イメージ 23
 
前回の山ポタでは乾いたシングルトラックを落ち葉を踏みしめながら走る楽しさを教えてもらったのですが、今回は下りも長くなり、道の方もガレ場やドロドロの道があったりと変化に富んでおり、ちょっとスリルを味わうこともできたりとかで、もう一段上のMTBでの楽しさを教えてもらったような気がしました。
 
まだしばらく山のシーズンは続くそうなので、機会があればぜひまた出かけてみたいのですね。
 
今回ご一緒いただいたclickさん、naka_aoさん、そしてMさん本当にありがとうございました。
 
ほんと、楽しかったです。

3連休中日の13日、マイミクのライゲキオーさんのお誘いで播磨地方へカキオコポタに出かけてきました。
参加者は地元姫路よりライゲキオーさん、shin1さん、メテオさん、かぶーさん、そして大阪から私syokoraの5名です。
皆さんは姫路駅近くに集合し、大阪から輪行の私は少し先の網干駅で合流、そこからのスタートとなりました。
合流して歳を聞いてみると、一番年上のライゲキオーさんですら私より一廻り下、皆さん30代後半から40代前半の方達ばかり。
「おじさんをいたわってね」とお願いしてスタートしました。 
イメージ 1
 
まずはライゲキオーさんの先導で国道を外れ車の少ない快適な道を海岸線に向かって走ります。
走り出して感じたのは「はやい!」、ポタリングのはずなのに常時27~28kmの速度が出ています。
自分的にかなりがんばってついて行きます。
なんとか海岸線の「七曲がり」と言われるところに出て道の駅「みつ」で休憩、 ほっと一息。

この日の私の自転車はこのようなことも予想してラレーのロード。
メテオさんの同じ自転車と並べて記念撮影。彼の自転車は私のと違って所々に赤色のパーツを使ってドレスアップされていました。
イメージ 2

ここの屋台で売られていた蒸牡蠣、我慢できずに思わず買ってしまいましたが、殻一杯に大きくなった牡蠣はぷりぷりでとってもおいしゅうございました。(写真をと気がついたときには既に殻だけに)


しばし談笑して出発、海岸線を室津の賀茂神社に向かいます。
この日のポタの目的の一つ、この神社のお守りを買い求めます
イメージ 8
 
円陣を組んでおかれた皆さんの自転車
イメージ 6
 
お守りを戴いた後に参拝。(これが正式だそうです)
この神社、かなり古い神社のようで、あの平清盛が参拝したこともあるそうです。 
イメージ 7

参拝後は温かいお茶を頂きました。 
イメージ 9
 
神社を出発し室津の集落を抜けて再び国道にでます。
集落内の道には石畳を敷かれ、とてもよい雰囲気。 
イメージ 10
 
次はこの日二つ目の目的のカキオコを頂く為に相生に向けて走ります。
相生ではライゲキオーさんお勧めのキャベツ畑という小さなお好み焼き屋さんに入りました。
イメージ 11
 
注文したカキオコが焼けるまでにサービスの牡蠣の醤油焼きが出てきました。
香ばしい醤油の香りのする大きな牡蠣の身、おいしかったです。 
イメージ 12
 
そしてしばらく待って出てきたカキオコ。
カキオコと言えば岡山県日生のB級グルメとして有名ですが、薄く敷いた生地の上にキャベツをのせて焼く広島焼き風の日生の物と違ってこの店のカキオコは粉やキャベツをあらかじめ混ぜて焼く大阪風のお好み焼き。
私的にはこちらの方が好みなんですね。
何にしてもプリプリの牡蠣をたくさん入れて焼かれたお好み焼き、おいしゅうございました。 
イメージ 13
 
カキオコのあとはホルモンうどんを注文。
こちらも兵庫県佐用や津山のB級グルメですが、この店の物はそれらの味をまねたものではなく、この店オリジナルの味付けをしたホルモン入り焼きうどんだそうです。
麺よりたくさんの野菜が入っていて、大きめのホルモンの食感も抜群、これまた大変おいしゅうございました。(2人前を注文したのですがサービスで追加の焼きそばが1玉入っていました)
イメージ 3
 
カキオコとホルモンうどんを堪能した後、近くの道の駅「あいおい白龍城」で土産の牡蠣を買い、出発地に戻ります。
相変わらず私にとっては速いペースですが無事姫路駅近くまで戻り、ここで皆さんとお別れしてひとり駅へ向かいます。
途中に姫路城まで1.4kmの看板を見つけたので少しだけよってみることにしました。
20数年ぶりの姫路城だったのですが、残念ながら天守閣は改修中で囲いにプリントされた天守閣しか眺めることは出来ませんでした。 
イメージ 4
 
姫路駅で自転車をたたみ、列車の人に。
その前にホームで姫路に来たら外せない名物「えきさば」もしっかり戴きました. 
イメージ 5

私にとってとてもポタリングとはいえないペースでのポタリングでしたが、今が旬の牡蠣をたくさん堪能することが出来、また年の離れた人たちと色々お話することも出来、楽しい一日となりました。
ライゲキオーさんをはじめ、この日ご一緒いただいた皆さん、ありがとうございました。
今度は大阪でマッタリグルメポタをやりましょうね。そのときはよろしくです。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 
さて毎年恒例にしていた初詣ランですが、今年は2日に伊勢神宮への出かけてきました。
少し長い距離のツーリング、自分のペースで走りたいこともあって今年はソロで出かけることにしました。
 
コースはこんな感じ。
一度目は高見峠を越える和歌山街道、2度目は栂坂峠・飼坂峠を越える伊勢本街道、そして今回は青山峠を越える初瀬街道のルートです。(地図をクリックするとルートラボにリンクします)
イメージ 1
 
できれば日のあるうちに到着したいということで朝5時半に出発、のつもりだったんですが出たのは6時でした。
まずはじめに近所の住吉大社で道中の無事を祈願します。当然まだ真っ暗。
イメージ 2
 
走り出して5分、早速小さなトラブル。ヘッドライトのLEDが暗くなっているような気がします。
点けた直後は感じなかったのですがどうやら電池が少なくなっているよう。
これから街灯のない大和川沿いの道を走るのはこれでは不安なので、近くのコンビニで電池を買って交換しました
 
いつものように柏原市から田尻峠を越えて奈良県に入ります。
竹内街道に入る少し手前で夜が明けてきました。
イメージ 3
 
良い天気。しかし相当寒く、雨具を防寒着がわりに着込みます。
 
家を出て2時間弱で橿原神宮に到着。
まだ朝8時ということでお正月ながら人出もそれほどではありません。
イメージ 4
 
イメージ 5
 
先を急ぐので中までは入らず、入口のところで参拝を済ませました。 
 
道を少し戻って再び竹内街道へ
昔の官道「竹内街道」と「奈良下ツ道」の交差点「八木 札の辻」に残る旅籠跡
イメージ 6
 
竹内街道から初瀬街道に続きます。
しばらく行くと2年前の初詣ランで来た長谷寺への入口。
ここを過ぎると本日2つ目の峠「西峠」への上りが始まります。
イメージ 7
 
この時間の気温は2度、ようやく体が温まった頃峠に到着。
イメージ 8
 
少し下ると榛原の街です。
 
ここまでは何度か走ったことがあるので地図を見ずに走ってきたのですが、ここからは初めての道。
地図を見ようとしてカバンを探してみるとなんと地図が入っていません。
昨夜、忘れないよう確認しながら確かに入れたんはずなんですが、今朝の天気予報で雨が降るかもしれないということで着替えとか雨具とかを入れ直した時にどうやら入れ忘れたようで、これはかなり大きなトラブルです。
 
何しろ、この日のコースを全てトレースしてあった地図ですし、土地勘がないので検討で走ることもできません。
結局少し先の街「名張」に本屋があるとのことなので、そちらで新たに買い求めることにしました。
 
2度あることは3度ある、あと一つは何が起こるのか不安の中先を急ぎます。
 
名張の街で無事地図を手に入れることができ、その名張を過ぎると道は田園から山の中に入っていきます。
青山峠の上りにかかる少し手前に「伊勢地の宿」という宿場がありました。
宿場の入口の大きな灯篭。昔の旅人は暗い夜道で灯篭の火を見つけほっとしたんでしょうね。
イメージ 9
 
宿場に残る旅籠の建物
イメージ 10
 
イメージ 11
 
伊勢地の宿を過ぎると道は上りとなって青山峠へと続きます。
本来の峠はもう少し上なんですが、この日は先を急ぐのでトンネルを通りました。
旧道そのものは今も残っているようなので、いつかまたそちらも越えてみたいと思います。
イメージ 12
 
トンネルを抜けたあとは当然下り、それほどきつい勾配の道ではないので寒さにめげず一気に下りました。
 
「二本木の宿」を越えたところにある白山町の「亀ヶ広の桜」という桜並木です。
昔から参宮道として多くの人が行き来したこの道に地元の人たちが旅人を癒すために植えた桜並木で、街道の両側に植えられており、春のシーズンにはさしずめ長い桜のトンネルといった風景が見られることと思います。
イメージ 13
 
ここまで走ってきた初瀬街道は少し先の松阪で終わり、松阪からは伊勢街道に入ります。
こちらにもところどころ古い建物が残っていました。
イメージ 14
 
イメージ 15
交通機関といえば馬と篭くらいしかない昔に自分の足で人々が歩いていたこの道、今自分の足で自転車をこいでいるシルエットを重ねるとなんとなくおかしくなってきました。
 
宮川橋で宮川を渡るとまもなくゴールです。
国道の大きな橋ではなくこの小さな宮川橋は街道の雰囲気十分でした。(実際の街道の橋ではないそうですが)
イメージ 16
 
宮川橋を渡り、細い路地を少し進んで行くと伊勢神宮外宮に到着。
今回も残念ながら時間の関係で入口からの参拝
イメージ 17
 
時刻は既に4時を過ぎています。早々に拝礼してあと4kmの内宮へ向かいました。
日が山陰に沈んだ4時30分頃、ようやくゴールの伊勢神宮内宮に到着。
さすがにお正月、前回、前々回とも同じような時間にはほとんど人がおらず閑散としていた宇治橋前も今日は人、人、人。特に駐車場までのシャトルバスを待つ人の行列がすごかったです。
イメージ 18
 
時間も時間なのですぐに参拝に向かいます。
荘厳な雰囲気で心が落ち着く参道を奥の参拝所に向かって歩いていきます。
イメージ 19
 
正面の参拝所には行列が出来ていました。
イメージ 20
 
参拝後おかげ横丁で少し土産を買い、輪行で帰る為に近鉄伊勢市駅に向かいます。
帰りの電車で食べる弁当やビールを買った後、駅で帰りの切符を買う為に売り場に行くとなんと大阪行きの特急は全便全席売り切れの表示が。
これが3つ目のトラブルだったんですね。
昔から近鉄特急が好きで、この伊勢参りツーリングの楽しみの一つでもあったのですが残念ながら特急以外の電車で帰るしかありません。
幸いすぐあとに大阪行の快速急行があり、特急以外で一番早く大阪に着けるとのことなので大急ぎで自転車をバラシ、ホームに向かいます。
特急が満席ということですし詰めの電車も覚悟したのですが混雑はそれほどではなく、座席もクロスシートだったのでゆったりと座って帰ることができました。
 
3つのトラブルはあったものの途中リタイヤということにはならず、 以前から行きたかった伊勢神宮の初詣に行けたことと、久しぶりで走りきれるか不安だった距離を走れた達成感で満足できた一日でした。
幸先良いスタートが切れたお正月、今年一年楽しいツーリングを続けていければと思います。
 

↑このページのトップヘ