連休最終日の25日はRRCBの方たちのノーパンタランというツーリングに参加させてもらってきました。
ノーパンタラン、決してパンツを履かずに走るノーパンランではありません。(なかにもそういう方がおられたそうですが)
現在使われている自転車の変速機はそのほとんどがパンタグラフ構造のものなんですが、そうではないそれ以前の古~い変速機を使った自転車で走ろう! というのがこの日のテーマの集まりだったのです。
(残念ながらノーパンタ自転車を持っていない私はクラシックレーサーで参加しました)
朝9時30分に木津川にかかるR24泉大橋近くの河川敷駐車場に集合。
しばし自転車談議の後、山口さんの企画、ご近所さんのまえださんのコースリーダーで出発となりました。

今日は大した距離ではないポタリングということで、みなさんのんびりとノーパンタグラフ変速機の自転車を楽しむように走られています。

そして少し走っては止まって自転車談義

最初に訪ねたのがグローバー牧場
牛舎をバックにノーパンタ自転車の写真撮影。どことなくフランスの牧場を思わせるよう・・・な気がしました。

せっかくなので牧場自家製のヨーグルトをいただきます。
ミルク感たっぷりの濃厚ヨーグルトでした。

ここでも自転車談義に花が咲き、かなりの時間を費やして次の目的地、浄瑠璃寺に向かいます。
晩秋の木漏れ日が指す道、ノーパンタ自転車の一団が走っていきます。

とてもポタリングとは言えないようなきつい上りの道を走り、11時過ぎに浄瑠璃寺に到着。
混雑する前に食事を済ませましょうと門前の「あ志び乃店」という食事処に入りました。


鍋焼きうどん定食を注文、なかなかのお味とボリュームで満足でした。

食後は皆さん連なって浄瑠璃寺へ。
ちょうど紅葉が見頃とあって色とりどりの木々が目を楽しませてくれます。



しばし紅葉を楽しんで次は岩船寺に向かいます。
途中かなりきつい坂を登ってなんとか到着。
でもここではお寺を見にはいかずに門前の茶店でお茶と草餅で自転車談義。

先ほどのきつい上り坂を登ったあとも30分近く自転車談義があったのにここでもまたまた話に花が咲きまました。
まあ、珍しい自転車が何台も集まったのですから話のネタには事欠きません。
みなさんの知識に感心しながら聞き入るだけの私でした。
このあとは豪快にダウンヒルを下り、一気に出発地の木津川へ、といきたいところだったのですが一人の方のタイヤのビートを包むゴムが裂け、バースト。
古い古い変速機がどうもなかったツーリングなのに新しいタイヤがトラブルを起こすという皮肉なことに。
結局修理不能でコースリーダーのまえださんが一旦車を取りに行ってピックアップ。
残りの人たちは自走で集合場所に戻りました。
最後は集合場所でカフェをして4時前に解散となりました。
それはもう雑誌でしか見たことのないような変速機がずらりと揃い、3連休で一番良い天気も相まって本当に楽しい一日を過ごさせていただきました。
企画していただいた山口さん、コースを先導いただいたまえださん、その他ご一緒いただいた皆様ありがとうございました。
それではこの日参加のノーパンタな自転車を紹介しておきます。
このあたりは私の守備範囲外なのでとりあえず写真のみの紹介です。
UG兄さん


てっちゃんさん


ofはやまさん


白栖窟さん


山口さん


えべっぷりさん


BLKさん(ロッド式)


いやー、ほんと目の保養になりました
