今日は4月29日、いよいよゴールデンウイーク。
上手に休みをつなげれば10連休も可能と言う今年の連休ですが父親のことがあって大手を振って遊びに行くことができません。
かと言ってせっかくの連休、家でくすぶっていても仕方ないので、とりあえず午前中だけでもと7時前に家を出て少し走ってきました。
先日届いたDAHON DASH X20のシェイクダウンです。
出発前に近所の住吉大社にある太鼓橋前で記念撮影。

何所へ行こうか迷ったのですが、とりあえず今日は北に向かうことにしました。
熊野街道、谷町筋、上町筋を通って大阪城へ

大阪城公園を抜けて大川沿いの自転車道へ。
まだ朝も早いので面白いものが止まっていました。
水陸両用観光バスです。かなりの大きさですね。

毛馬の閘門の横を通って淀川の堤防に出ました。
おおきな淀川大堰が見えます。

左岸の河川敷を上流に少し走って赤川橋梁を渡ります。
この橋ももう少しで無くなってしまうんでしょうかね。

今度は右岸側の堤防道路を下流に向けて走ります。
お天気が良くてとても気持ちが良いですね。
大阪駅、こうしてみると大都会です。

国道43号線伝法大橋を渡って再び市内に向かいます。

この景色を見てふと思ったのですが、左側の電車、阪神電車なんですが、先日の地震の時に来たような津波が来るとひとたまりもないですよね。
次に向かったのがユニバーサルスタジオジャパン。
今年はやはりお客さんが少ないんですかね?

ここで少し休憩してからすぐ近くにある天保山渡船へ。渡船で天保山にわたることにしました。
ところが以前にも乗ったことがあるのに船着き場が見つかりません。
あたりをウロウロしてようやくたどり着いた時にはちょうど船が出てしまったところ。
次の船まで30分待たなくてはいけませんでした。
次の船で天保山に渡ります。

船から上がるとすぐ横は海遊館です。
子供が大きくなった今、もう中に入ることもないですね。

時刻は10時、さあラストスパートです。
なみはや大橋を越えます。いつものことですが、この登り、ちょっと足がすくみますよね。

最近ろくに走っていないためか、この程度の上りでも結構応えます。
ようやく頂上へ、大阪市内が一望できます。

上で少し休んでいると向こうから珍しい船がやってきました。
観光船のサンタマリア号です。
確かこの下は遊覧コースになっていないはずなので、点検かなにかで近くの造船所にでも行っていたのでしょうか。橋の真下を通る時はなかなか面白い光景です。

船を見送って橋を下ったところで家内から「今日は病院はどうするのか」と電話が。
後一時間で帰ると返事をして大急ぎで家路につきました。
さてDASH X20、50km程走ってみた感想ですが、第一印象は「とにかく良く走る」です。
700Cのロードレーサーと大して変わらないくらい走ってくれます。
また、それなりに念入りにポジション調整をしたので乗っていても大して疲れないんですね。
これならミニベロでロングライドも可能です。
まあ、まだ50kmでの印象で確かなものではないですが、これから少しずつ距離を伸ばしていきたいですね。
そうすれば、この自転車で日本海行きやお伊勢参りも可能になるんじゃないでしょうか。
これからが楽しみです。